長男の100日祝いで、木曽路でお食い初めをしてきたレポートです。
- 木曽路でのお食い初めの費用は?
- お食い初め膳は何日前に予約したらいい?
- お食い初めの手順がわからないけど、説明はしてくれるの?
- 歯固めの石は自分で持参しなきゃダメ?
- どんな服で行けばいいの?
といった疑問にお答えします。
木曽路のお食い初め膳の予約は平日ランチがお得
木曽路で個室予約をする場合は、平日3,000円以上、土日祝5,000円以上のコース予約が必要でした。
個室じゃなければ特に縛りはないようです。
コースや個室予約に必要な値段はお店によって違いますので確認してくださいね。
↓我が家が使ったのはこちらのお店
木曽路 新橋店我が家は両親がまだ働いている&遠方なので平日はあきらめ…
2500円のお食い初め膳と大人用に5000円のコースを予約。
お食い初め膳は2日前までに予約が必要です。
ただ休日のちょうどよいランチ時間帯は埋まりがちですので、1か月ほど先を見越しての予約をおすすめします。
木曽路のお食い初め膳の感想
大満足でした!
お料理もおいしいし、店員さんの対応もとてもよかったです。
チェーン店ということで緊張しすぎることもなく気持ちよく過ごせました。
お食い初め膳の内容
- タイ
- お赤飯
- 梅干し
- 酢の物
- お刺身
- はまぐりのお吸い物
男の子には赤の器、女の子には黒の器に盛られて出てきます。
お店の方がお食い初めの流れや意味を説明してくれますので、手順がわからなくても大丈夫。
順番に祝い箸を使って食べさせる真似をしていきます。
歯固めの石はお食い初め膳についてくる
歯固めの石は氏神様やお宮参りをした神社から持ってくると良いと言われています。
木曽路ではお食い初め膳についているので無くても大丈夫でした。
お祝い膳をたのむとお店の方に写真を撮ってもらえ、帰りにいただけます。
さらに記念品のたち吉の小皿もいただけました。
お食い初め膳+大人6人+こども1人分の値段
- 大人用 5,000円×6人分
- お子様膳 2,000円×1人分
- お食い初め膳 2,500円
合計 34,500円+税 でした。
なかなかのお値段……
しかし我が家が狭い、両実家は遠方、料理したくない、のコンボで自宅や手作りは選択肢になかったんです。
ただ、今は外出も自粛したほうがいいかな?とためらいますよね。
授乳の問題や兄弟がいて落ち着けない、と思う方も自宅でのお祝いがおすすめ。
もし自宅でお祝いするけど手間はかけたくないという場合は、お食い初め膳の通販を利用するとよさそうです。
\伝統的なお祝い膳から可愛いお膳まで/
お食い初めの服装は?
100日祝いの親の服装はきちんと感があるものがオススメ
この日はお姉ちゃんの七五三も同日に行ったため、夫はスーツ、私はフォーマルなワンピースで行きました。
着物に慣れていない娘は木曽路についた後に私服に着替えさせています。
お宮参りが済んでいたら授乳のしやすいキレイ目なワンピースなども良さそうです。
というのもやはり写真に残したい行事なので、見返したときに写真映えする服のほうが後悔がありません。
\産前から使えるフォーマル授乳ワンピ/
100日祝いの衣装は着物ロンパースが見栄えバツグン
写真に残したい記念日は衣装にもこだわりたい!
袴のロンパースを着せましたが赤ちゃんの和服姿って尊いです。
\袴ロンパースなら着替えも楽ちん/
女の子ならドレスもかわいいですね。
\エプロンをつけるだけでドレスに早変わり/
素敵な服装で、思い出に残るお食い初めにしてくださいね。
コメント