【アンパンマンもらえる】ライフプランを見直してもらえるプレゼントまとめ見てみる

小学校がスマホ禁止でどうする?キッズGPS『まもサーチ2』レビュー【ママノワのモニター当選】

まもサーチ2レビュー

当サイトのコンテンツにはPRが含まれる場合があります。

小学校はスマホや携帯電話の持ち込み禁止が多いですよね。

数日前まで送り迎えしていたのに、これからたった1人で登下校するって心配すぎませんか?

ぴっぴ

めちゃくちゃ心配性なので気が気じゃない

そんな時たまたま見つけた、ママに役立つウェブマガジンの『ママノワ』さんの、子ども用GPS『まもサーチ2』のモニターを募集。
応募したところ、なんと当選したので約2ヶ月半ほど使用した感想をレポします。

もくじ

まもサーチ2って?

マモサーチ2に100均のストラップをつけました

キッズスマホ以外で、あると安心できるとママ友に教えてもらったのがこども用GPSです。

まもサーチ2はこどものみまもり専用GPS端末。
アプリと連携させることで、こどもの居場所を教えてくれます。

まもサーチ2でできること

最低半径100mの範囲を設定し、出入りの通知ができます
  1. こどもの居る場所を地図上で確認
  2. 指定範囲に出入りした際、プッシュ通知かメール通知の受信
  3. 移動経路のチェック
  4. まもサーチ2のボタンが押された時に場所の通知を受信

どれもスマホアプリから行えます。

1つのスマホから複数のまもサーチを登録したり、複数のスマホからの1つのまもサーチの見守りも可能です。

まもサーチ2の使用感レビュー

普段は学校のランドセルのポケットに入れて使用しています。

まもサーチ2の精度は結構高い

最短約2分ごとの動きを確認できます

まもサーチ2では“最小範囲で半径100メートルのエリア”を指定し、通知を受けることができます。

現在位置を地図上で確認した際も、誤差はあっても20-30m程度でしたので、ほぼ正確。
エリアに居るはずなのに通知が来ない、ということはほぼ無さそうです。

ただし、通知指定エリアに出入りしてから通知が来るまで、最大5分程度のタイムラグがありました

なにより安心感がある

通知を設定していたエリアを移動する際には、毎回ちゃんと通知が届いています。
学校から帰宅時には「指定エリアを出ました」と通知されるため、安心感があります。

先日、小学2年生の子を持つママ友が「子供に行ってもいいと許可をしている公園ではなく、お友達とショッピングモールに出かけているらしい」と居場所を探すのにワタワタしていました。

お友達といると、ひとりではしない行動をしてしまう場合もありますよね。
通知エリアは複数指定できますので、行きそうな場所いくつか通知設定しておけば安心できそうです。

充電の持ちも良い

まもサーチ2本体の電池残量は、スマホアプリ上で確認可能。
電池は充電タイプで、microUSBケーブルを本体に刺して充電できます。

位置の通知頻度を高めに設定していますが、充電が1ヶ月ほど保ちました。

充電を忘れていざという時に使えない、というのは避けたいので、電池持ちがいいのは嬉しいですね。

紛失の対策はストラップで

まもサーチ2は小さめで真っ白なシンプルなデザインのため、そのままでは紛失してしまいやすそうに感じました。

そのため我が家では別のカバンにも付け替えやすいよう、百均で購入した伸びるクリップタイプのストラップをつけています。

専用のアクセサリも販売されています。
専用品は本体をシリコンで囲う形でなので小学生が落としたり多少乱暴に扱っても安心。
価格は1375円(税込)

まもサーチ2の価格は?

本体価格:5980円(税込)
通信料:月額528円 / 年額5,500円

最初の2ヶ月間の通信料は無料です。

Amazonなどで本体がやや安く販売されています。

他社キッズGPSの比較はこちらの記事に掲載しています。

心配性なら『まもサーチ』はすごくオススメ

まもサーチの登録やアプリの使い方はとてもシンプルで、わかりやすかったです。

価格も月にワンコイン程度で安心が手に入るのはかなり良心的。

キッズスマホを持たせるまでの間は、今後も使っていこうと思いました。

\ モニター募集や出産でもらえるプレゼントも /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ